未分類

《再開の方限定!2025春割継続コース募集開始》

한국어맛집


안녕하세요!
한국어맛집の히나です♪


小さく小さく始めた韓国語教室ですが、
今期でもう7年目になります。
(時間が経つのが早い…!)

たくさんの方に応援いただき、ここまで続けてこれました。
いつも本当にありがとうございます。

2025年度、春割継続コース募集開始!



毎年春限定で、特別割引のお値段で、
生徒さんを期間限定募集させていただいていますが、

今年も!
毎年1年に一度の春割継続コースのご案内です ⭕️

・゚・。・゚・。今年も今回の募集が最低価格になります。・゚・。・゚・。


参加費用 : 1年間 9800円 ( 月額に直すと、816円/月 )
(入会金無料・追加料金なし)



*一度過去に教室へのご登録がある方のみの価格になります◎
*5日間限定の募集で、募集人数に達した場合、
 募集期間を過ぎた場合は、特別価格でのご案内は難しくなりますので、
 お早めにご検討ください✐☡

2025年は課題・カリキュラムも大きくリニューアルしました*・。*・。*・。*・。

2025年からは、
よりレベルに合わせたサポートを強化していこうということで、
■基礎向けの添削課題がの追加
応用レベルの方に向けた応用文法課題・ティクテーション課題の追加
などを行い、レベルに合った学習ができるようにカリキュラムをリニューアルしました *・。*・。*・。*・。


基礎と応用の文法に分けて、
会話で実際に使える文法に絞って、
インプットとアプトプットをしていきます⭕️

学んだ表現をすぐに添削でアプトプットしながら、
細かいミスや、ニュアンスの誤解なども無くし、
正しく会話で使っていけるようにしていくための講座です✎ܚ


今までのカカオ添削課題で、
直訳が多かったり、文法のミスが多く悩んでいた方も、
こちらの講座では1つ1つの文法に絞って課題を進めていくので、こちらの添削で根本的な部分を再確認しながら、
カカオ添削課題にもより自信を持って取り組んでいただけるようになると思います◎

《初心者・初級者レベルの方へ》

語学は習得までの勉強範囲は膨大なので、
「まずどこから手をつけていけばいいのかわからない…」という方も多くいらっしゃるかと思います。

過去の生徒さんたちの中にも、
勉強の順序を間違ってしまったことにより苦手意識のある項目が生まれてしまったり、
正しい順序で勉強すれば、もっと早く習得できたのに…という状況だった方もたくさんいらっしゃいました。


今回の添削講座では、
講座のカリキュラムの順に学んでいっていただくだけで、
最大限効率よく勉強が進めていただけるようにカリキュラムを作成しました*・。*・。*・。*・。


何を勉強すればいいのかという不安がなくなる分、
より勉強に集中していっていただけるようになりました✎ܚ
⇩⇩⇩

【基礎集中 week1 】知っているフレーズがあるか聞きながら韓国語に慣れる(耳を慣らしてみよう)

【基礎集中 week2 】最初に覚えたい基礎単語と数詞/疑問詞(5W1H)/指示代名詞(こそあど)/人の呼び方

【基礎集中 week3 】助詞を学ぶ

【基礎集中 week4】よく出てくる語尾表現まとめ

【基礎集中 week5】基礎形容詞・基礎副詞の攻略

【基礎集中 week6】使い分けと勉強法

【基礎集中 week7★】自然な訳し方・訳の取り方と勉強法

【基礎集中 week8★】発音ルールと勉強法

【基礎集中 week9】連体形 集中講座

【基礎集中 week10】敬語 集中講座

【基礎集中 week11】受け身表現 集中講座

【基礎集中 week12】自動詞他動詞 集中講座

【基礎集中 week13】よく間違う文法使いわけ

【基礎集中 week14】現在進行形と状態の継続の使い分け

【基礎集中 week15】야の必要条件

【基礎集中 week16】間接話法の省略形 攻略




週ごとで1つのポイントに絞って、

詳しく徹底的に進めていくので、勉強方法や、考え方までアドバイスがしやすくなるので、
こういった部分までサポートしていく予定です
✎ܚ


生徒さんから、
もし「これについてやってください!」というリクエストがあれば、
こちらの課題も追加で随時更新していく予定です🗓️

特にミスの多いポイントに絞って、取り上げていくので、細かいこうしたポイントに苦手意識がある方は、ぜひ活用してみてください *・。*・。*・。*

《韓国語レベルをさらに上げたい中上級レベルの方へ》

こういった皆さんからよくいただく疑問点も、
動画やオリジナルテキスト、応用レベルの添削課題で
ひとつひとつマスターして、苦手を徹底的に潰していきます◎


今回は応用文法課題にて、
ひとつひとつ文法を実際に使いながら、使えるようにしていきます。

もちろん応用文法と言っても、
実際に会話でも使える文法のみを厳選しているので、
無駄な知識は一切入れていません★


教室では、インプットだけではなく、
実際にアウトプットして韓国語を言葉として使っていきながら、
習得してもらうことを意識して勉強していきます◎


机の前に座って、ただただ問題を解いたり、
覚えられない文法や単語とにらめっこしながら憂鬱になる時間はもう終わりです^^!

語学は習得までに時間がかかってしまうのは当然のこと。
そして勉強は奥を突き詰めれば突き詰めるほど終わりがないのが語学です。

だからこそ、楽しみながら、勉強したくなるような環境に変えていくことも
大切な語学学習の要素といえます。

こういった語学学習への向き合い方や、継続してもらいやすい環境の提供も
大切に考えながら、サポートしていきます *・。*・。*・。*・。

Screenshot

そのほかにも、
◾️基礎文法集中添削講座
◾️応用文法集中添削講座
◾️ポイント集中添削講座
◾️会話型ポイント習得課題
◾️翻訳グループ課題
◾️ディクテーション課題
など、様々な添削課題・講座に加えて、

□24時間kakao/lineサポート
□オリジナルテキストの配布
□HPにて随時韓国語に関する勉強法や新しい単語の解説なども更新◎

しております *・。*・。*・。*・。

そして、さらにさらに…
こんなサポートも!

ポイント❶

教室入会時とその後は進度に合わせて、生徒おひとりおひとりに合わせた、個別の勉強計画書とアドバイスをまとめたファイルもお作りしております◎

どこから勉強を始めたらいいのか…
何から手をつけたらいいのかわからない…
→こういった初心者の方が勉強を始めやすいようにサポートしています。

初心者ではない方も、苦手な部分や効率のいい勉強法など、
その時のレベルや悩みにあった勉強の進め方のアドバイスを入れていきます◎



【ポイント❷】

ただの講座では終わらないアットホームな教室づくり

24時間kakao/lineチャットでは、
韓国語の質問や課題の質問などだけでなく、
韓国旅行や韓国留学などの相談、勉強のお悩みなど、
個人的な内容も相談OKなので、お友達感覚でお気軽に相談していただけば
と思います♪


「こんな質問していいのかな…」
「たくさん質問しちゃって大丈夫かな..」
こんなふうな心配をしてくださり、遠慮される方もすごく多いのですが、
どんどん話しかけていただいて大丈夫です^^


【ポイント❸】

資格サポートもOK!

実は私自身、topik6級だけでなく、
韓国で何年も生活を続けながら、
司法通訳などの通訳関係の資格(韓国の民間資格です。)だったり、
韓国の国家資格(化粧品販売関係・法律関係)の勉強も様々してきました。

こうした経験を活かして、教室では、
韓国語の勉強のサポートだけでなく、
topikの対策のサポート、韓国で資格を取ったりしたい方のためにサポートも行っています。

韓国語を趣味で終わらせず、
「韓国語を活かして仕事などをやっていきたい!」
「韓国で暮らしたい!」
「韓国語を使って新しい挑戦を始めたい!」
という方々のために、自分の経験を活かして、一人でも多くの方が韓国語を武器として戦っていただけるようにサポートしていきます*・。*・。*・。


【ポイント❹】

業界最安の価格設定

語学の学習というのは、
長く継続して続けていくことが大切です

その中で誰かのサポートを受けたい方もいるでしょう。

そんな時に無理なく、
長いサポートが受けられるように、
価格設定にもこだわりを持っております✎ܚ

今回の春割継続コースでは、

通常クラスでは、週4回の添削付きで、
教室入会〜8ヶ月間で18600円(1ヶ月あたり2325円)のところを、

なんと、1年間9800円(月当たり816円)で教室をご利用可能になります。


課題は通常クラスと違って、毎日配信ですが、
自由参加となるので、
*自分の好きな課題だけ
*時間のある時だけ
など自由に取り組んでいだたけるコースになります◎


さらに、
2025年からは、新課題もたくさん追加されました!
(2025年中に教室への登録がある方のみ閲覧可能)

詳しくはこちらから⇩⇩⇩


上限なしの添削付きのサポートで、
この価格は業界でも最安値ではないかと自負しております!^^

2025春割継続コース概要PDF

2025春割継続コース概要PDF
⇩⇩⇩

参加方法

【参加方法】

​参加をご希望される方は、
ラインの方に「参加します」とメッセージの送信をお願いいたします*・。*・。*・。*・。

PDF​ファイルがダウンロードできず見れないという方は
本日もお気軽にラインからお伝えください◎
別途ラインから資料の方を送らせていただきます♪

​お問い合わせ等も
公式ラインからお願いいたします✐☡

Screenshot
記事URLをコピーしました